CITY & LEARNING
innovation research institute
Through digital innovation in "Society 5.0" and "human resource development," we will contribute to the promotion of local industries and the citizens' affluent life and quality of life.

Working Hard
for Every Victory
Cases
2,500+
In settlements & verdicts
$650M+
Years of experience
25
5-star ratings on Google
300+
Attorneys
23
Who We Are
ー 私たちについて ー
地域に根差したシンクタンクとして、データ分析、デジタル技術の活用、アカデミックな知識・教育の実践を通して、人や組織の連携・つながりの中で、持続的なイノベーションを生み出し、地域経済の振興及び市民のQOL(Quality Of Life)の向上に貢献する
Reviews
真庭 商工会/真庭観光局/真庭法人会/一般社団法人デジタル田園都市国家構想応援団/一般社団法人コンパクトスマートシティプラットフォーム協議会 (CSPFC)
参加団体
大和ハウス工業株式会社/オムロンソーシアルソリューション株式会社/ソルクシーズ株式会社/一般社団法人コンパクトスマートシティプラットフォーム協議会
協定先
真庭市 (岡山県)/浜田市(島根県)
株式会社長大/ショウワ株式会社/山本国際コンサルタンツ合同会社/サイバーダイン株式会社/真庭青年会議所/eek株式会社
主要クライアント
津山信用金庫(久世支店)
中国銀行 (久世支店)
トマト銀行 (久世支店)
取引銀行
〒719-3201
岡山県真庭市久世2511番地13
所在地
専属マネジメント契約研究員11名/事務スタッフ4名(内パートタイム3名)【2024年5月末現在】
従業員数
牧野晃久税理士行政書士事務所代表
牧野晃久
監査役(会計監査)
イノベーションヒルズ株式会社 代表取締 役CEO/株式会社ワイアードゲート 代表取締役社長/株式会社サーフテックトランスナショナル ディレクター他
18歳でイギリス系インターナショナルスクール The British School of Brusselsを卒業後、プロテニスプレーヤーとして24歳まで世界を転戦。現役引退後は、(株)サーフテックトランスナショナルにて欧州から日本への国際技術移転事業に携わる。2014年6月に㈱ワイアードゲート(WIREDGATE Inc.)を設立し代表へ就任、2018年4月からは岡山県の吉備高原都市へ会社ごと移住。同年にOkayama Award起業賞受賞。2020年にはイノベーション創出の複合拠点を創設するイノベーションヒルズ株式会社を設立
鈴木 肇
フェロー
ものつくり大学 教養教育センター教授(ドラッカー経営学研究室)/博士(商学)/一般財団法人石橋湛山記念財団研究員/加須市行政経営懇談会委員/加須市観光大使
東洋経済新報社を経て、現在ものつくり大学教養教育センター教授(ドラッカー経営学研究室)、図書館・メディア情報センター長(学長補佐)
2005年5月、ピーター・ドラッカーに外国人編集者として最後となるインタビューを行う。同年、上田惇生とともにドラッカー学会を創立、現在佐藤等とともに共同代表
【著書】『ドラッカー×社会学―コロナ後の知識社会へ』多田治共著、公人の友社(2021年)/『Drucker for Survival―未来を大きく変えるドラッカーの問い』日本能率協会マネジメントセンター(2021年)/『人間と経営―私たちはどこへ向かうのか』共著 文眞堂(2021年)など著書・訳書多数
井坂康志
エグゼクティブ・フェロー
専門:システム開発など
東芝に入社後ソフト開発で数多く表彰を受ける。その後独立。株式会社アイネットマコト代表取締役。
FUJITSUや大手百貨店システムのプロジェクトに参加し1000万件会員システムのノウハウを獲得し、メルマガ配信システムや成果報酬システムの構築など開発。2010年、アプリ開発に着手しナビゲーション部門で世界販売ラインキング1位を獲得、ヤフー経済産業ニュースにも掲載される。GMOアプリ開発コンテ ストではカテゴリ大賞を受賞。現在はAI開発で自動化システムを構築、唐津くんちのアプリを開発、制作したYoutube動画は渋谷センター街の街頭ビジョンにも配信で世間をにぎわせた実績をもつ。株式会社Ainet Makoto代表取締役
鶴丸誠
取締役CTO
専門:マーケティング/福祉ビジネスなど
2008年にISYを設立。田舎に住んでいながらオンラインの仕組みを作り、全国・海外でコンサルティング&マーケティング事業を展開。個人から上場企業のクライアントをサポートし、ISYでは全体の事業マネジメント・統括を行う。ISY事業以外に地域活性化や旅行業、飲食店やリサイクルショップ、コワーキングスペース、福祉事業所を運営し、地元真庭市(真庭郡)の活性化を展開中。NGroup株式会社(取締役)、合同会社Liand(役員)、FM高松「MMMチャンネル」ラジオパーソナリティ(毎月第一・第四金曜日23時から放送)
長綱茂雄
取締役COO
山本国際コンサルタンツ合同会社代表、株式会社アリアドネ・インターナショナル・コンサルティング代表取締役、明治学院大学法学部消費情報環境法学科講師(非常勤)株式会社電子決済研究所 共同設立者、消費者行政アドバイザー等
日本ディジタルイクイップメント株式会社(現ヒューレッドパッカード社)、アダプテック株式会社、インテル株式会社(米Intel社の日本法人)(課長職)、マスターカードインターナショナル(現マスターカードワールドワイド)、ビザインターナショナル(現ビザワールドワイド)(部長職)を経て、現職
山本正行
会長

We are committed to helping achieve digital transformation in our region.
Contribute to the sustainable development of the region by creating digital innovation.
What We Do
ー 事業について ー
01
自治体・企業のDX推進、データ分析調査、データ連携基盤構築コンサルティング事業
Consulting business for promoting digital transformation of local governments and companies, data analysis and research, and construction of data linkage infrastructure.
02
教育プラットフォーム開発、地域のデジタル人材育成・研修・リクルーティング事業
Education platform development, local digital human resource development, training and recruiting business.
03
地域内外の企業間連携推進、企業連携による新規事業開発コンサルティング事業
Promotion of collaboration among companies in and outside the region, consulting business for new business development through corporate collaboration.
04
スマートシティ基盤構築及びDX推進戦略策定、市民向けアプリケーション開発事業
Smart city infrastructure construction and DX promotion strategy formulation, application development business for citizens.
05
地域社会の新たな教育研究・学習の拠点「修徳館」、産学官民連携の学びの場「鼓山塾」の企画運営事業
Project to plan and operate "Shutoku-kan," a new center for education, research and learning in the local community, and "Kozan-Juku," a place for learning through industry-academia-government-private sector collaboration.
COMPANY
OVERVIEW
ー 会社概要 ー

Our 5-values Flag
Creating Digital Innovations
ーデジタルイノベベーションの創出ー
Developing local digital talent
Promotion of local industries
ー地域のデジタル人材育成ー
ー地域住民の豊かな生活ー
ー地域産業の振興ー
Citizens' affluent life
Improved quality of life
ー生活の質の向上ー