top of page

真庭市データ利活用フォーラム~誰でも始められるスマートシティとデータ活用の世界~

当社が今年度真庭市から受託してる「真庭市データ活用に向けた調査研究業務」の一環として、以下のようなフォーラムを開催します。ぜひご参加を頂ければ幸いです。

日時:令和5年2月14日(火)17:30~19:30

場所:真庭市勝山文化センターポンテホール(真庭市勝山319)

内容:

【講演】「誰でも始められるスマートシティとデータ活用の世界」

 講師

 江川将偉(一般社団法人コンパクトスマートシティプラットフォーム協議会代表理事)

 (略歴)

 元SELTECH 代表取締役。 IoT 向けセキュリティ基盤の構築や AI 開発に従事し、 2017 年 7G

 にて日本代表のイノベーターとして Digital Transformation Team に参加。

 株式会社OZ1 代表取締役。スマートシティデジタルプラットフォームの開発に取組む。

 大阪府スマートシティ戦略元アドバイザー、 OSPF プロジェクト 立上げ、その他大学講師や

 自治体アドバイザー等として「デジタル活用まちづくり」に従事。

 現在、大阪府豊能町をスマートシティのモデル地区として全国にスマートシティを「コピー

 &ペースト&地域オリジナル CPO )」 で簡単に始められるモデルを展開中。

【フォーラム】「市民生活を向上させるデータ活用と仕組み」

 モデレータ

 山本正行(株式会社まちと学びのイノベーション研究所代表取締役 CEO

 発表者

 櫻井彩子(真庭商工会女性部)

 森安啓(株式会社トマト銀行営業統括部次長)

 川田修平(フィノバレー代表取締役社長)

 大石登紀子(豊能町まちづくり創造課課長補佐)

 樋口竜悟(真庭市総合政策部

 総合政策課 課長)


参加費無料 下記QRコードから申込ください。




20230214 チラシ
.pdf
Download PDF • 324KB

閲覧数:132回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2023年5月10日第2回の株主総会を開催し、第2期決算報告が承認され、第3期事業計画についても承認をされました。 また、株式会社佐山経済研究所代表取締役佐山宇宏氏が取締役に選任されました。 ムート合同会社役員の依田朗氏がシニア研究員として紹介されました。

経営システムの課題と未来を拓く『戦略体系』 ~経営システム、地方創生、FinTechの事例から~ 日時:2023/05/23(火) 15:30〜(90分) 定員:50人 主催:株式会社ソルクシーズおよびソルクシーズグループ 概要: 経営システムの抱える課題と克服するための『戦略体系』について「経営」と「情報」の本質を切り口にコンサルタントが解説します。 自治体でのDX推進による地方創生の取り組み、

bottom of page